
ベビー用品でレンタルでいいものって何だろう?
あまり使わないものならレンタルがいいなぁ
本記事は、こんなお悩みをすっきり解決していきます!



あまり使わないベビーグッズはなるべくレンタルで済ませています!
なるべく買わないことで、子どもが大きくなっても部屋がすっきり!
この記事でお伝えしていく「ベビー用品でレンタルでいいもの」について読めば、あなたにとって必要かベビー用品が何なのかわかりますよ!
前半では「ベビー用品でレンタルでいいもの」について、後半には補足として「おすすめのベビー用品レンタルサービス」について解説していきます。



ぜひ、最後までチェックしていってくださいね!
\ベビー用品レンタル最大手!/
ベビー用品でレンタルでいいもの〇つ
ベビー用品で、レンタルでいいと思うものはこちらの〇つです。
- ベビーバス
- ベビーベッド
- 実家で使うチャイルドシート
- バウンサー
- おもちゃ
- ベビーモニター
- ベビースケール
- お宮参り用の服
これらのベビーグッズを買おうかどうか悩んでいるママも多いかもしれませんよね。
ですが、これらはこれらは使う回数が少なかったり、試用期間が短かったりするのでレンタルで十分です。



ここかからは、理由についても詳しくお伝えしていきますね!
ベビーバス
ベビーバスですが、出産してから1ヶ月ほどしか使いません。



出産してから1ヶ月たつと、ママといっしょにお風呂に入れるようになるので使わなくなってしまうのです!
産後1ヶ月は必ず毎日使うので必須のベビーグッズではあるのですが、試用期間があまりにも短いので買うにはもったいないですよ。
中には「もうひとり出産するかもしれないから」と、買ってもいいと思うママもいるかと思いますが、ベビーバスは保管しておくにも場所を取ります。



なるべくモノを増やしたくないなら、レンタル一択ですよ!
もしどうしても買いたいときには、空気を膨らませるタイプのベビーバスを探してみてください。
これなら、使った後は小さくたたんで閉まっておくことができます。



たたんでしまえばコンパクトなので、空気もれがなければ気軽にメルカリで売ったりもできますよ!
ベビーベッド
ベビーベッドですが、だいたい1年ぐらいで使わなくなってきます。
甘えん坊の赤ちゃんだと、ママの隣でないと寝てくれなかったりして「買ったのに数ヶ月で使わなくなった」という友人もいました。



1年以上使うようであれば購入でもいいと思うのですが、基本的にレンタルで十分でしょう!
ベビーベッドのレンタル期間は6ヶ月申し込みまでになっているところも多いことから、だいたい6ヶ月ぐらいがベビーベッドの試用期間の目安なのかもしれませんね。
ちなみにベビーベッドは6ヶ月レンタルで約10,000円前後、それと合わせて地域ごとの送料がかかります。
ベビーベッドを購入するとなると、15,000円〜25,000円はかかるので金額的には悩んでしまうところですが、処分や保管の手間を考えてもレンタルの方がおすすめですよ。
実家で使うチャイルドシート
里帰り出産をするママも多いと思いますが、里帰り先での退院時に使うだけのチャイルドシートは買う必要はありません。
基本的に出産後1ヶ月間は母子ともに外出を控えるように言われます。
車に乗って出かけるようになったとしても、産後1ヶ月後からなので、使用頻度は多くありません。



ですが、すでに車を持っていて自宅に帰ってからもチャイルドシートを使うようなら購入でもいいでしょう!
チャイルドシートは購入すると20,000円〜40,000円ぐらいします。


レンタルな1ヶ月で4,000円前後、合わせて地域ごとの送料がかかります。



里帰りしたときだけに使うチャイルドシートなら、レンタルがお得ですよ!
バウンサー
バウンサーですが、新生児から2歳まで使えるようになっているもの、生後6ヶ月ぐらいで卒業することが多いです。
わたしはバウンサーは使ったことがないのですが、使っていた友人が「あっという間に使わなくなった」と嘆いていました。



あれば便利かもしれませんが、使う期間が短いのでレンタルで十分です!
バウンサーは購入すると10,000円から25,000円ほど。
レンタルだと6ヶ月で10,000円前後、合わせて地域ごとの送料がかかります。



1年使うことは稀なので、多少割高に感じたとしてもレンタルの方がいいですよ!
おもちゃ
出産後のおもちゃですが、まず用意しなくても大丈夫です。



赤ちゃんがおもちゃに飽きるスピードは早く、買ってもすぐに遊ばなくなってしまいますよ!
寝ていても楽しめるようにとベッドメリーを用意する人も多いですが、買っていた友人2人に聞いたところ「あまり反応しないかな」と言っていました。
案の定、メリーにはほこりがかぶっていたので、ほこりがたまるぐらいなら用意しなくてもいいと思います。
メリーは購入すると5,000円〜20,000円ほど。


レンタルだと3ヶ月で4,000円前後、合わせて地域ごとの送料がかかります。



金額で考えると購入するかどうか考えてしまいますが、個人的にはレンタルすら不要かと思っています!
おもちゃに関しては、生後半年ぐらいからのおもちゃの定額レンタルがおすすめです。
おもちゃの定額レンタルは生後3ヶ月から利用できますが、まだその頃はおもちゃがたくさん届いても遊びきれません。



半年後には首も座って、いろんなものに手を出し始めるので生後半年がはじめるにはちょうどいいですよ!
おもちゃの定額レンタルについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。



ぜひ、合わせてチェックしていってくださいね!
ベビーモニター
初めての出産だと、赤ちゃんが息をしているのか、ちゃんと動いているのか心配でベビーモニターが欲しくなりますよね。
ですが、出産後数ヶ月はそもそもベビーモニターがなくても、ミルクやおむつ替えで数時間おきに赤ちゃんの元へ行くことになります。
ママは基本的にいつでも寝不足なので、赤ちゃんが寝ているときはママも寝ていることが多いはず。



ベビーモニターは買って用意するほどのものではないと思います!
ベビーモニターは購入すると5,000円〜20,000円ほど。
レンタルだと3ヶ月で5,000円前後、合わせて地域ごとの送料がかかります。
個人的にはレンタルも不要かと思っていますが、自宅が広くて別室で赤ちゃんを寝かせていることが多いのならレンタルしてもいいかもしれませんね。
ベビースケール
赤ちゃん専用の体重計になるベビースケールですが、こちらもあえて買って用意しなくても大丈夫です。



おおよその体重なら、大人用の体重計でも引き算して測れますよ!
ですが、中には1ヶ月検診の時に「もっと体重が増えるといいですね」と言われてしまうと、赤ちゃんの体重が気になって仕方なくなります。



こういった時には、ベビースケールがあると体重を測れてママも安心ですね!
ベビースケールは購入すると5,000円から10,000円ほど。
レンタルなら3ヶ月で5,000円前後、合わせて地域ごとの送料がかかります。
金額的には購入かレンタルか悩ましいのですが、ベビースケールは赤ちゃんしか測れません。



他に用途がないので、購入はもったいないのでレンタルがおすすめですよ!
ベビースケールに関しては、商業施設などの赤ちゃん休憩室に体重計が置いてあるところがあります。
もしかしたら、あなたが普段行く商業施設にもベビースケールがあるかもしれないので探してみてくださいね!
お宮参り用の服(産着)
生後1ヶ月後に行くお宮参りの時の服(産着)ですが、実はこれもレンタルできます。
形式張ったお宮参りをしたいけど「高額な着物を用意するのはちょっと…」と思っているならレンタルが最適ですよ。
産着は購入すると25,000円〜45,000円と高額です。
ですがレンタルなら1週間で5,000円前後、合わせて地域ごとの送料で済みますよ。



着る機会も圧倒的に少ないので、産着はあえて購入する必要はないでしょう!
もし「本格的な着物」でなくてもいいのなら、スィートマミーの袴ロンパースがおすすめです。



価格もお手頃で、可愛いロンパース仕立ての袴を着せることができますよ!


こちらはレンタルではなく購入になってしまいますが、お宮参り以外にもお正月でも着れたりしますよ。
おすすめのベビー用品レンタルサービス
続いては、おすすめのベビー用品レンタルサービスを紹介していきます。



おすすめしているのは、こちらの5つです!
それでは、おすすめしている理由と合わせて紹介していきますね!
ベビレンタ
ベビレンタをおすすめする理由は、圧倒的な商品の取り扱い数です。
その他のレンタルショップでは取り扱いがなくても、ベビレンタでは取り扱っていたりします。



どこを探してもみつからなければ、ベビレンタで探してみてください!
ホクソンベビー、ナイスベビー、愛育ベビー
ホクソンベビー、ナイスベビー、愛育ベビーをおすすめする理由は、関東圏において自社便サービスがあるからです。
自社便サービスがないと送料が大幅にかかってしまい、レンタル料と送料を合わせると金額が高くなったりします。



先ほど紹介したベビレンタは利用料こそ抑えられているものの、送料が高いので割高になることが多いですね!
自社便があると、サービス地域内なら往復で1,500円ぐらいの送料で済みますが、通常の宅配だと送料だけで往復3,000円〜5,000円かかります。



それぞれ自社便の地域内か、チェックしてみてくださいね!
ベビーツーワン
ベビーツーワンをおすすめする理由は、関西圏において自社便サービスがあるからです。
先ほどもお伝えしたように、自社便サービスがないと送料が大幅にかかってしまうので自社便があるレンタルショップがおすすめです。



関西圏はサービス数が少なくあまり選べないのですが、もしサービス地域内なら利用してみてくださいね!
あまり使わないベビーグッズはレンタルしていこう!



さて、いかがだったでしょうか!
ベビー用品で、レンタルでもいいものはこちらの8つでしたね!
- ベビーバス
- ベビーベッド
- 実家で使うチャイルドシート
- バウンサー
- おもちゃ
- ベビーモニター
- ベビースケール
- お宮参り用の服
今回紹介したベビーグッズは、どれも使用頻度が少ないか、使用期間が短いものです。
中には購入するのと金額が大きく変わらないものもありますが、保管や処分の手間を思えばレンタルで十分ですよ。
わたしはこの中でも、バウンサーやベビーモニター、ベビースケール、お宮参り用の服などはレンタルや購入すらしていません。



周りの友人は購入して「買わなくてもよかった」と口を揃えて言っていますよ!
ベビーグッズは、どれも安い買い物ではありませせん。
できる限り不要なものは「買わない」それでも使いたいものは「レンタルする」と、後悔が少ないですよ。



さあ、あなたもベビーグッズは賢くレンタルしていきませんか!
\ベビー用品レンタル最大手!/