「ベビーグッズレンタル研究所」へようこそ!
このメディアでは、ベビーグッズのレンタルについて情報を発信。
実際にレンタルしたサービスやものについては、レビューについても詳しくお伝えしています。
ベビーグッズは使う期間が短いのに、購入すると高額なものばかり。
もちろん、毎日使うものは購入しますが「使うのが短期間、使う回数が少ないもの」は、レンタルした方がお得なものがたくさんあります。
そんな「使うのが短期間で、使う回数が少ないもの」は、買うばっかりではなく、賢くレンタルするのも一つの手段。
食事や服は仕方ないかもしれませんが、おもちゃやベビー・子ども用品のほとんどがレンタルすることができる時代です。
赤ちゃんが産まれたら「ベビーグッズを買って揃えなきゃ」と思っているあなたへ伝えたい。
ベビーグッズは、賢くレンタルしていきませんか。
ブログを書いている人
もうすぐ4歳になる息子を子育て中の、「みち」がひとりで運営中です。
みち

30代の兼業主婦で、第一子の子育て奮闘中のママです。
息子が2歳半のときにおもちゃのレンタルをしたのがきっかけで、「今どきベビーグッズは、何でもレンタルできるんだ」と気付き、ベビーグッズレンタルの魅力に虜になりました。
息子が2歳半になって、おもちゃレンタルを始めるまでこのことに気づけず、家には大量のベビーグッズとおもちゃだらけ。
「第二子を出産するかも」ということで、使わないのにクローゼットはベビーグッズとおもちゃまみれです。
もっと早くベビーグッズはレンタルをしていれば、家がこんなにベビーグッズまみれにならなくても済んだかもと、後悔しています。
あなたにはぜひ、買って後悔する前に、ベビーグッズを賢くレンタルして欲しいと思っています。
コンセプト
「使うのが短期間、使う回数が少ないもの、高額、保管場所を取る」ベビーグッズは、賢くレンタルするべく、レンタル価格の比較や、レンタルサービスのレビューについて詳しく紹介しています。
記事を書くのに気をつけていること
どのサービスやおもちゃに対しても、レビューに関しては「メリットやデメリットについて詳しくお伝えする」ことを心がけています。
また価格比較については、誤解を与えないように「どういった条件での価格比較なのか」を、しっかり冒頭でお伝えするようにしています。
とくに、レンタル価格については常に変動があるので、冒頭の一覧にて調査した日を必ず書いています。
ベビーグッズやおもちゃは、各ご家庭や、お子様によって「合うもの・合わないもの」があるはずです。
それぞれの記事でお伝えしているメリットやデメリット、条件を見て、あなた自身に合ったものを選んで頂けるようにと、記事を書いています。
お問い合わせ
お問い合わせは、こちらのフォームよりお願い致します。

今後とも「ベビーグッズレンタル研究所」をよろしくお願いします!