
そいねーるってどこでレンタルできるの?
人気のせいか、レンタルするところが見つけられない…
ここでは、こんなお悩みをすっきり解決していきます!



第一子の息子を出産時もベビーベッドをレンタルしました!
ベビーベッドレンタルは調べ尽くしましたよ!
この記事でお伝えしていく「そいねーるがレンタルできるところ」をチェックすれば、そいねーるをレンタルする所を迷わずに済みますよ!
前半には「そいねーるをレンタルできるところ」について、後半には補足として「そいねーるがレンタルできなかったときの対応法」についてお伝えしていきます。



ぜひ、参考にしていってくださいね!
\そいねーるのレンタルなら、まずココ!/
【全4サービス】そいねーるをレンタルできるサービス価格比較



2023年4月現在、そいねーるを1ヶ月レンタルしたときの、レンタルコスト順に紹介しています!
サービス名 | トータルコスト | 地 域 |
---|---|---|
ベビレンタ | 9,980円 | 全 国 |
ダーリング | 12,470円 | 全 国 |
AQレント | 18,330円 | 全 国 |
ダーリング | 12,470円 | 全 国 |
ほっぺベビー | 8,250円以上 | 山梨・静岡・神奈川 |
そいねーるをレンタルしているところは意外に少なく、こちらの4つです。
また、各サービスによってレンタルできるそいねーるのシリーズが違うので、よく確認してからレンタルしましょう。
この中でも、とくにおすすめなのは、こちらの2つのサービスです。
1ヶ月で1万円ほどで借りられるので、他のサービスと比べると割安感があります。
ですが、そいねーるは人気のために、常にレンタル中になっていることも多いです。



なので、もし空きがあるなら「迷わずに即レンタル」するのがおすすめですよ!
\今回レンタルを検討しているのはこちら/
そいねーるがレンタルできるサービス4選
そいねーるがレンタルできるところですが、2022年12月現在はこちらの4つです。
添い寝系のベビーベッドは他のレンタルショップもありますが、そいねーるは4ヶ所のみ。



そいねーる自体が新しい商品のため、まだレンタル業界にはあまり出回ってないようですね!
それでは、さっそくレンタルできるこちらの4サービスを紹介していきますね!
\ねんね期のおもちゃレンタルに!/


ベビレンタ:ベビー用品の取り扱いは業界最大級!安心の大手レンタルサービス


ベビレンタは、ベビーグッズレンタルの最大手。
ベビーベッドだけでなく、いろんなベビーグッズやおもちゃを取り揃えたラインナップの豊富さが魅力のレンタルサービスです。
ベビレンタで、そいねーるをレンタルしたときの利用料はこちらです。
レンタル期間 | レンタル料 | 送 料 | トータルコスト |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 5,580円 | 4,400円 | 9,980円 |
2ヶ月 | 7,580円 | 4,400円 | 11,980円 |
3ヶ月 | 9,280円 | 4,400円 | 13,680円 |
ベビレンタでは、そいねーるⅢと、そいねーる+moveの2種類がレンタルできて、レンタル料は両方とも同じです。



なので、価格を気にせず好きな方のそいねーるを選べますよ!
ベビレンタでは、地域ごとに送料が変わってきます。
こちらの表では、関東でレンタルしたときの送料となっています。



地域によっては、5,800円〜6,900円ほど送料がかかってくるので、あなたの送料をチェックしてみてください!
そいねーるはレンタル中のときが多いので、レンタルしたいなら再入荷通知のメールを受け取れるようにしておくのがおすすめです。



ですが出産のタイミングと合うとも限らないので、ちょっと難しいかもしれませんね…!
もしそいねーるをレンタルしたいなら、出産前から再入荷通知メールを申し込んでおいて、通知が来たらタイミングが多少合わなくてもレンタルしてしまうのがいいでしょう。



いちどレンタル中になってしまうと、次はいつレンタルできるかわからなくなりますよ!
ダーリング:コンパクトな、そいねーるムーブをレンタルするなら!


ダーリングは、山形県にある、アウトドア・旅行用品、ベビーグッズなど借りられる総合レンタルショップです。
沖縄や離島をのぞいて、全国どこからでもお得にレンタルできるのが魅力です。
ダーリングで、そいねーるをレンタルしたときの利用料はこちらです。
レンタル期間 | レンタル料 | 送 料 | トータルコスト |
---|---|---|---|
1ヶ月(30日間) | 12,470円 | 無 料 | 12,470円 |
2ヶ月(60日間) | 14,140円 | 無 料 | 14,140円 |
6ヶ月(180日間) | 15,740円 | 無 料 | 15,740円 |
ダーリング楽天市場店でレンタルできるのは、そいねーる+moveというシリーズだけになっています。
また、レンタルコストがベビレンタや、AQレントと比べると若干高くなっています。



なので、借りるなら他のサービスで空きがなかったときに利用してみると良さそうですね!
もし他のシリーズのそいねーるをレンタルしたい時は、ダーリングの公式ホームページからレンタルできます。
ダーリングの公式ホームページからのレンタルだと、楽天市場店とは違って、地域ごとの送料がかかります。



公式ホームページからレンタルするときは、必ず送料をチェックしてみてくださいね!
AQレント:楽天市場だからポイントを付けて借りられる!


AQレントは、東京都のベビーグッズや家電などを借りられる総合レンタルショップです。



総合レンタルショップですが、ベビーグッズの取り扱いが多いですよ!
AQレントで、そいねーるをレンタルしたときの利用料はこちらです。
レンタル期間 | レンタル料 | 送 料 | トータルコスト |
---|---|---|---|
1ヶ月(30日) | 18,330円 | 無 料 | 18,330円 |
2ヶ月(60日) | 24,300円 | 無 料 | 24,300円 |
3ヶ月(90日) | 30,220円 | 無 料 | 30,220円 |
楽天市場にあるレンタルサービスなので、アカウントがあればカンタンに借りられて、楽天ポイントもつけられます。
送料も無料なので、全国から配送料を気にせずレンタルできるのも嬉しいですね。



そいねーるのレンタルコストも割安なので、空いていたら借りない手はありませんよ!
ほっぺベビー:山梨、静岡などの一部エリアならお得


ほっぺベビーは、山梨県にあるベビーグッズレンタルサービスです。
取り扱いは新生児〜1歳までのものが多く、ベビーベッド関連やジャンパルー、ベビースケール、抱っこ紐のみ。



ベビー用品の取り扱い数は少ないのですが、人気のそいねーるはレンタルできます!
ほっぺベビーで、そいねーるをレンタルしたときの利用料はこちらです。
レンタル期間 | レンタル料 | 送 料 | トータルコスト |
---|---|---|---|
1ヶ月(30日) | 8,250円 | 問い合わせ | 8,250円以上 |
2ヶ月(60日) | 10,340円 | 問い合わせ | 10,340円以上 |
3ヶ月(90日) | 11,880円 | 問い合わせ | 11,880円以上 |
ほっぺベビーでレンタルできるそいねーるは、そいねーるⅢと、そいねーる+moveです。



上記のレンタル料は、そいねーるⅢになります!
そいねーる+moveの方が若干安くレンタルできますが、違いは千円以下。



なので、レンタル料は気にせず好みのそいねーるを選んで良さそうですね!
ほっぺベビーでは、送料がはっきりと明示されていません。
なので、はっきりしたレンタルのトータルコストはわかりませんが、送料が4,500円かかるとすると、1ヶ月12,750円ほどになります。



あくまで目安なので、レンタルするときには公式ホームページから問い合わせてみてください!
そいねーるがレンタルできなかったときの対応法
それではここからは、そいねーるがレンタルできなかったときの対応法について紹介していきます。



そいねーるのレンタルは、人気もあって難しいですからね!
そいねーるがレンタルできなかったときの対応方法はこちらの4つです。
- 再入荷通知、予約をする
- 大和屋の他のシリーズを検討する
- 他メーカーの添い寝ベッドを検討する
- 長く使えるから購入する



それでは、こちらを詳しく解説していきますね!
対応1:再入荷通知、予約をする
まずひとつめは、対応法というより事前準備になるのですが、レンタル中になっていた時は再入荷通知のメールや、予約をしておきましょう。
ダメ元で申し込んでおけば、もしレンタルできなかったとしても落ち込むことはないですし、もしレンタルできたらラッキーです。



諦める前に、とりあえず申し込んでおきましょうね!
対応2:大和屋の他のシリーズを検討する
レンタルできなかった時の対応法の2つめは、そいねーるを作っている大和屋の他のシリーズを合わせて検討することです。



同じメーカーが作っているものなので、代わりにレンタルするにも安心感がありますよ!
そいねーるを作っている大和屋は、他にも3種類のベビーベッドを作っています。



そいねーるとはタイプが違いますが、どれも組み立てやすさ、通気性は同じようにありますよ!
これらのベッドもきになるあなたに、ちょこっとそれぞれのベッドも解説しておきますね。
キホン
キホンは、70cm×120cmの標準タイプのベビーベッドです。
床板がすのこ状になっているので、通気性も抜群。



床板裏は湿気でカビたりするので、通気性がいいのはポイント高いですよ!
キホンミニ
キホンミニは、キホンのミニサイズで60cm×90cmのコンパクトタイプのベビーベッドです。



仕様はキホンとほぼ一緒で、サイズ違いになっています!
パタン
パタンは、その名前の通りパタンと小さくたためるベビーベッドです。
こちらのサイズは60cm×90cmのコンパクトタイプ。



キホンミニが畳めるようになった感じですね!
リリワゴン
リリワゴンは、ワゴンタイプのベビーベッドです。
ベビーベッドのような圧迫感もなく、ちょっと大きめのワゴンぐらいのサイズですね。



サイズも42cm×80cmで、大和屋の中でも一番小さいサイズですよ!
もしベビーベッドのレンタルが新生児のときだけなら、キホンミニ、パタン、リリワゴンはサイズも小さくて使い勝手がいいです。
ですが、もし生後半年間ぐらいレンタルするようであれば、標準サイズのキホンの方がオススメですよ。
対応3:他メーカーの添い寝ベッドを検討する
レンタルできなかったときの対応方法の3つ目は、他メーカーの添い寝ベッドを検討することです。
添い寝に特化したベビーベッドは、そいねーるだけではありません。
他にもベビーベッドメーカーで有名なヤマサキでも添い寝に適したオープンベッド b-sideシリーズが出ています。
ツーオープンベッド b-side(2か所開閉)


スリーオープンベッド b-sideDX(3か所開閉)


これらはそいねーると違って高さ調整が細かくできませんが、一般的なベッドの高さに合わせられるようになっています。



ちなみに、床板高さは2段階調節で、床から45cmと40㎝になっています!
こちらのヤマサキのオープンベッドは、枠板を2ヶ所から下げられるのでオムツ替えもしやすいです。


キャスターもついていて、ベビーベッド本体を動かせるのはもちろん、ベッド下の収納もできるので万能ですよ。
オープンベッド b-sideサイズは標準タイプの70cm×120cmなので、そいねーると比べると圧迫感はあります。
そんな時は同じシリーズでミニサイズも出ているので、合わせて検討してみてください。
ツーオープンミニサイズベッド b-side mini





こちらは60cm×90cmサイズで、新生児〜生後6ヶ月がベストがベストタイミングのベビーベッドですよ!
ヤマサキのオープンベッド b-sideシリーズなら、ベビレンタ以外でもレンタルができるところが多数あります。



これだけあれば、どこかでレンタルできそうですよね!
もしご自宅のベッドの高さと合うようであれば、そいねーるではなくヤマサキのオープンベッド b-sideシリーズも合わせて検討してみてくださいね!
対応4:長く使えるから購入する
対応方法の4つ目は、レンタルをやめて購入を検討してみることです。
というのも、そいねーるは6歳まで使える設計になっています。


基本的にレンタルでは、使用頻度や使う期間が短いものを借りるはず。
そいねーるは「長期間」使えることがメリットのひとつになっているので、必要なら購入を検討するのもアリですよ。
ただ「6歳まで使える」とうたっているそいねーるですが、3歳の子どもを持つ身としては4歳以上は厳しいのではないかと思います。
寝るときに動き回ってベッドの枠に収まって寝ることはまずないですし、ちょっとでも上や下に行こうものならぶつかります。
なので「産後すぐ〜3歳ぐらいまで使えるベビーベッド」として考えた上で、購入するかどうか検討してみてください。
定価で約3万円なので、0〜3歳まで使えば年間1万円弱。



そう思えば、そこまで割高には感じないはずですよ!
ですが、「3歳ぐらいが限界かぁ、ちょっと残念」と思うようであれば、先ほど紹介したヤマサキのベビーベッドのレンタルを検討してみてくださいね。


そいねーるのレンタルは早めにチェックしておこう!



さて、いかがだったでしょうか!
そいねーるのレンタルができるところは、2022年6月現在はこちらの4つです。
取り扱いはあるのですが、とても人気でレンタル中になっていることが多いです。
「借りよう!」と思ってもすぐに借りれないので、そいねーるをレンタルしようと思ったら入荷通知や予約を申し込んでみてくださいね。



出産前からチェックしているなら、レンタルできる確率が格段に上がりますよ!
とはいえ、出産してから赤ちゃんにあうベビーベッドを探す人もいますよね。
そうなると、そいねーるのレンタルはちょっと厳しくなってきます。



そんなときは、そいねーるのレンタル以外の方法も合わせて検討してみてください!
- 再入荷通知、予約をする
- 大和屋の他のシリーズを検討する
- 他メーカーの添い寝ベッドを検討する
- 長く使えるから購入する
おすすめなのは、大和屋の他のシリーズの検討と、他メーカーの添い寝ベッドの検討です。



こちらであれば、取り扱い数もぐっと増えるのでレンタルできますよ!
ただ「どうしてもそいねーるが使いたい」と思っている人もいるはずです。
そんなあなたは、いっそそいねーるを購入することを検討してみましょう。
そいねーるは短期間ではなく、3歳ぐらいまでは使えるベビーベッドです。(公式では6歳まで)
そいねーるのように、3年以上の長期間を使えるベビーベッドなら購入もアリですよ。
産まれたばかりの赤ちゃんとはなるべくいっしょに寝たいですよね。
そんな願いを叶えるのが、そいねーる。



人気のためレンタルするのは難しいですが、できることは試してみましょう!
あなたの赤ちゃんが、そいねーるで寝れることを願っています!
\そいねーるのレンタルなら、まずココ!/