- トイサブではどんなおもちゃが届くのか見てみたい
- トイサブではどんなおもちゃが届く傾向があるのか知りたい

ここでは、こんな悩みを解決していきます!
現在、トイサブとイクプルの両方でおもちゃをレンタルしています!
おもちゃのレンタルしようと検討しはじめたとき、実際にどんなおもちゃが届くのかとても気になりますよね。
おもちゃの種類は思っている以上にたくさんあります。
届くおもちゃは「どこを選んでもあまり変わらないのでは?」と思うかもしれませんが、実際は選ぶ会社によって届くおもちゃの傾向がまったく違います。



わが家では、トイサブとイクプルと両方頼んでいるのですが、驚くほど種類が違いました!
一度レンタルをすると、2ヶ月は届いたおもちゃで遊んでいくことになります。
頼んだあとに「こんなおもちゃが届くとは思わなかった!」と後悔するのだけは避けたいですよね。
本記事では、そんな後悔をするのを少しでも避けるよう、実際にトイサブで届いたおもちゃをひとつずつ丁寧に紹介しています。



今トイサブでレンタルするのを考えているなら、どんなおもちゃが届くのかだけは知っておきましょう!
なお、本記事ではこちらの条件でトイサブをレンタルしていたときのおもちゃを紹介しています。
- 2歳11ヶ月
- 男の子
- 申込み時「下の階への騒音が気になる」を選択
またトイサブ申し込み時のアンケートには、このように記入していました。
- もうすぐ3歳になるので、難易度が高すぎるおもちゃ以外は遊べます。
- 数字、アルファベットなどの学習系のおもちゃの経験はほとんどありません。
もうすぐ3歳になる男の子にはどんなおもちゃが届くのか、そしてアンケートがどのように反映されているのかがわかります。



もしご自身のお子様の年齢や性別などが違うときは、届くおもちゃのメーカーや、傾向を参考にしてみてくださいね!
それでは、さっそくみていきましょう!
3歳のときにトイサブから届いたおもちゃとは


3歳のときにトイサブから届いた男の子のおもちゃはのラインナップはこちらです。
おもちゃ | メーカー |
---|---|
Number Lovin’ Oven | LeapFrog |
Interactive Driving Wheel | Battat |
スタッキングジグソーズ | ボイラ |
くろくま君の10までかぞえてバス | くもん |
しょくぱんくんとサンドイッチ | エド・インター |
マッチングパズル ナンバーカウント | ドリームブロッサム |
>> おもちゃの写真を見てみる















くもんとエド・インター以外は、正直知らないメーカーでした!
中でも、“Number Lovin’ Oven”と”Interactive Driving Wheel“の2つは、外国でしか取り扱いがないのか、検索するとアメリカのAmazonが出てきます。


トイサブの公式ホームページにも書いてあるのですが、トイサブでは世界中から1,600種類もの知育玩具やおもちゃを集めています。
そのため、知らないメーカーのおもちゃが多く入っていることもあります。



ですが、決しておもちゃとして劣っているわけではなく、子どもは気にせずに楽しく遊んでくれますよ!
ですが、日本でも馴染みのあるおもちゃメーカーばかりが届くと期待していると、「何か知らないのばっかり…」と残念に思ってしまうことも。



なので、ぜひトイサブから届くおもちゃに関しては「知らないメーカーのおもちゃも届く」ということを知っておいてくださいね!
トイサブでは、日本では馴染みがなくても世界中から集めている選りすぐりのおもちゃが届いています。



好みは分かれるかもしれませんが、子どもは喜んで遊んでいるので安心してくださいね!
もし、日本でも馴染みのあるメーカーを中心におもちゃレンタルをしたいようであれば、あわせてイクプルを検討してみてください。



イクプルでは、メーカーにかたよりがあるものの、有名どころのおもちゃがメインで届きますよ!
イクプルのレビューはこちらの記事でも紹介しているので、よければ参考にしてみてください。
→【おもちゃサブスクの口コミ】イクプルのメリット・デメリットを本音で紹介



それでは本題に戻って、ここからは届いたおもちゃについて詳しく見ていきましょう!
Number Lovin’ Oven(LeapFrog)


外国のおままごとのおもちゃです。
オーブン型のおままごとセットで、ピザやパン、たまご、カップケーキなどが揃っています。
30以上の曲とフレーズが流れる、歌ったりしゃべったりしてくれるおもちゃで、数字や時間、温度の学習ができるようになっています。
ボタンを押したり、数字が書いてあるスライダーを動かすことで、英語で歌いはじめます。



ですが外国のおもちゃだけあって、良くも悪くも、すべて英語です!
日本語訳などは流れないので、英語が得意でない場合は、付属の説明書を読んで何をしゃべっているのかを知る必要があります。



そこまで英語が得意でないわたしは、全然英語を聞き取れませんでした…!
最初は、説明書を読んで必死に翻訳を子どもに伝えようとしましたが、子どもは英語なんて気にせず楽しそうに遊んでいたので、結局はそのまま遊ばせることに。
英語の学習になっているかは何とも言えないのですが、日々カップケーキやピザを焼いてはもぐもぐして楽しそうにしている姿で十分かなと思っています。



遊びかたを親が決めるより、子ども自身に考えて楽しんでもらったほうが、子どもの想像性も膨らみそうですしね!
外国らしさ満載で、男の子・女の子問わず遊べるおもちゃです。



2歳以上に設計されたおままごとのおもちゃなので、お子様が2歳以上であればあなたにも届くかもしれませんよ!


Interactive Driving Wheel (Battat)


続いては、車のハンドルのおもちゃです。
鍵をイメージした水色の電源ボタンをひねると、リアルなエンジン音と共に電源が入るようになっています。
信号ライトや、左右にハンドルをひねったときのウインカー音、クラクションなど、車を運転するときの音がたくさん搭載されていて、なかなかリアルな作りです。



車好きの息子は大はしゃぎで遊んでいましたよ!
知育要素は少ないかもしれませんが、運転手になりきってとても楽しそうに遊んでいたので親も大満足!
あまりに気に入っているので、返却するときが心配なぐらいです。



もし男の子の車好きのお子様がいらしたら、リクエストしてみるのもいいですよ!
まったく同じおもちゃは国内に出回っていないようなので、同じメーカーのハンドル系おもちゃを参考として、下記リンクに貼っています。
スタッキングジグソーズ(ボイラ)


空間図形や集中力を養える、木製の立体パズルのおもちゃです。
テトリスみたいな形の違うパズルを組み合わせて、写真のような正方形を組み立てていくパズルになっています。
最初は3歳前後では、最初から正方形を作るのは難しいかもしれないので、ママやパパと一緒に遊ぶのがいいかもしれません。
わが家でも最初は難しかったので、形は気にせず、ただ積み上げるだけで遊んでいました。



ですが次第に慣れてきたのか、気づいたら正方形を作れるようになっていましたよ!
最初は色を気にせず正方形を組み上げて、上達したら色を揃えて組み上げていくなど、難易度を上げていくこともできます。





パズル系のおもちゃなので、こちらも男の子・女の子問わず楽しく遊べますよ!
くろくま君の10までかぞえてバス(くもん)


動物のボールを乗せると、乗車人数を数えてくれるバス型のおもちゃです。
バスを動かすとBGMと一緒に「出発しまーす!」とアナウンスが流れ、バスを止めると「止まります!」と流れます。



バス自体は自動で動くわけではなく、手転がしでバスを動かしていきます!
乗車している動物たちを乗車させたり、降ろしたりして数を学ぶことができますよ。



乗りもの好きの息子は、こちらにも興味津々でした!
「バスに興味がない」「1~10はもう数えられる」と言ったお子様は、少し物足りないかもしれません。



バスに乗る動物たちがとてもかわいいので、女の子でも遊べますよ!


しょくぱんくんとサンドイッチ(エド・インター)


絵本のお話の中で出てくるサンドイッチを、本を読みがら作っていくおもちゃです。
サンドイッチは布製で、マジックテープで食材同士がくっつくようになっています。
絵本だけでも楽しいのですが、絵本にあわせて実際にサンドイッチを一緒に作っていけるのはとても魅力的でした。



息子も絵本が大好きなので、とってもよろこんでいました!
なぜか息子は、絵本通りのサンドイッチを作ることはなかったのですが「サンドイッチを作る」のは楽しいようで、何度もいろんなサンドイッチを作ってくれました。



こちらも、男の子・女の子問わず楽しく遊べるおもちゃでしたよ!


マッチングパズル ナンバーカウント(ドリームブロッサム)


イラストの個数と数字を合わせていく、数字のパズルです。
写真は1〜10を並べていますが、11〜20のピースもあります。



10以上の数字を覚えていきたいお子様にはぴったりのおもちゃですね!
息子は1〜10の数字の認識があったので、10まで数えられると思っていました。
ですが、このパズルをするときにイラストの数を数えるのは適当で、「個数を数える」というのは苦手だということに、このおもちゃのおかげで気づけました。



いつも同じおもちゃではなく「いろんなタイプのおもちゃで遊んでいくのがいいんだろうな」と実感した次第です…!
このナンバーパズルも、男の子・女の子問わず遊べる知育おもちゃです!



数字や数かぞえを覚えていきたいお子様にはおすすめなので、気になったらリクエストしてみてくださいね!


トイサブのおもちゃのリクエストの反映具合について


ここでは、わが家に届いたトイサブからのおもちゃでの、リクエストの反映具合がどうだったのかをお伝えします。
冒頭にも書きましたが、このときわたしがトイサブに伝えたリクエストはこちらでした。
- もうすぐ3歳になるので、難易度が高すぎるおもちゃ以外は遊べます。
- 数字、アルファベットなどの学習系のおもちゃの経験はほとんどありません。
明確なおもちゃの指定はしていないので、どんなおもちゃを選ぶのかはプランナーさん次第でした。
さて、結果ですが…



個人的なリクエストの満足度でいうと、まあまあです!
なぜ「まあまあ」に感じたかというと、アルファベット系のおもちゃが入っていなかったことにあります。
オーブンのおままごとセットで英語はしゃべってくれていたのですが、ほとんど英語にふれたことのない息子にとっては、リスニング英語にはまだ興味がありません。
英語に強い興味は示していなかったものの、アルファベットにはときどき「えー!びー!しー!」と指をさしてしゃべってくれることがあり、「ABCがなんとなくわかっているなら」と思ってリクエストを出しました。



外国のおもちゃを多く取り扱っているなら、在庫もそれなりにあるのではと思っていたのですが…残念です!
ただ、リクエストはあくまでリクエスト。
トイサブ!で取り扱いのないおもちゃや在庫がご用意できないもの、トイサブ!での対象月齢(年齢)に合致しないもの等、必ずしもご要望にお応えできない可能性もございますので、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
トイサブ!公式ホームページより
このように、トイサブの公式ホームページにも希望が通らないことがあると書いてあります。



リクエストに関しては「届いたら嬉しいな」ぐらいの気持ちで伝えるのがいいでしょう!
もし、どうしても「リクエスト通りのおもちゃを届けて欲しい」と思っているなら、リクエストを複数出しておくことをおすすめします。
複数出したリクエストがすべて通ることありませんが、どれか1〜2個リクエスト通りに届くかもしれません。
リクエストをひとつしか出さなかったら、そのひとつのリクエストが通らなかった終わりです。
ですが、複数リクエストを出しておけば、どれか1つは通るはず。



実際、わが家でも2つ出したリクエストのうち、ひとつは希望通りでしたしね!
今回は予想に反して、アルファベットのおもちゃが届かなかったこともあり、今回のトイサブのリクエスト満足度としては「まあまあ」とさせて頂きました。
今後もトイサブでレンタルを続けていくにあたり、同じようにリクエストは出していきます。



リクエストに関しては、また次回届くおもちゃレビューも参考にしてもらえたらと思います!
3歳のときにトイサブから届いたおもちゃ まとめ



さて、いかがだったでしょうか!
トイサブで3歳の時に届く男の子のおもちゃは、男の子が大好きな「乗りもの系のおもちゃ」も入っていて息子も大喜びでした。



馴染みのない外国のおもちゃもいくつか届きますが、子どもは気にせず遊んでくれますよ!
外国のおもちゃに関してですが、しゃべる英語の難易度はちょっと高めです。
「難しい英語のおもちゃはちょっと…」と思うようであれば、リクエストを出して避けてみるのもいいでしょう。



逆に、どんどん英語を学ばせていきたいなら外国のおもちゃが届くのはメリットになりますよ!
またリクエストは、思い通りのおもちゃが届かないこともあります。
なるべく希望通りのおもちゃを届けて欲しいときは、リクエストを複数出してみるなどして、対応していきましょう。
トイサブでは、馴染みのないおもちゃが届いたり、リクエスト通りには行かなかったりと残念ポイントはあります。



ですが、実際に手にとって遊ぶ息子は大喜びで遊んでいました!
親が「これは遊ばないんじゃ…」と思っていても、意外に子どもには食いつきがいいおもちゃもあります。
ついつい親が届いたおもちゃの判断してしまいがちですが、実際に遊ぶのは子どもです。



おもちゃが届いたときは「子どもが何に興味を持って、楽しそうに遊んでいるのか」をよく見てあげてくださいね!
トイサブは、親も見たことのない世界のいろんなおもちゃに出会えるのが魅力です。



興味や遊びの幅を広げてくれるトイサブで、ぜひ子どもとの楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!