
イクプルについて書かれたブログを見てみたい
イクプルのサービス全般を知りたい
本記事では、こんなお悩みをすっきり解決していきます!



息子が2歳半すぎたころからイクプルを使っています!
この記事で紹介していく「イクプルについてのまとめ記事」を読んでいけば、イクプルへのいろんな疑問が解消されますよ!
冒頭では、「イクプルのサービス内容」を紹介。
ざっとイクプルがどんなサービスなのかわかったところで、後半では「イクプルの疑問を解決できるブログ記事7選」についてお伝えしていきます。



本記事と、それに関連する記事を読んでいけば、あなたもイクプルについて深く知ることができますよ!
\ 豪華な木製おもちゃが中心に楽しめる!/
イクプルとは


イクプルは定額制のおもちゃレンタルサービスです。
月額3,700円で、2ヶ月ごとにおもちゃコンサルタントが選んだ良質なおもちゃを6個届けてくれます。



ざっくりサービス内容をまとめた表がこちらです!
レギュラープラン
月 額 | 税込3,700円 |
おもちゃの個数 | 6個 |
おもちゃの総額 | 2〜3万円 |
おもちゃの希望 | 特徴やジャンルまで |
交換頻度 | 2ヶ月に1回 |
対応年齢 | 0歳〜4歳未満 |
送 料 | 無料 |
保 証 | パーツの破損、紛失・本体の破損 |
イクプルの魅力をかんたんにお伝えすると、こちらの2つです。
- 良質な木製のおもちゃが多く選ばれて届く
- おもちゃのパーツ紛失の保証



この2つのメリットは、他社にはない魅力となっていますよ!
おもちゃの定額レンタルは、2ヶ月にいちど4〜6個のおもちゃが届くプランがほとんどですが、イクプルにはレギュラープラン以外にライトプランというものがあります。



ライトプランの内容はこちらです!
ライトープラン
月 額 | 税込2,490円 |
おもちゃの個数 | 3個 |
おもちゃの総額 | レギュラープランの半額程度(1〜2万円) |
おもちゃの希望 | 特徴やジャンルまで |
交換頻度 | 2ヶ月に1回 |
対応年齢 | 0歳〜4歳未満 |
送 料 | 無料 |
保 証 | パーツの破損、紛失・本体の破損 |
ライトプランは、レギュラープランとほとんど同じで、違う内容はこちらの3つです。
- 月額が税込2,490円
- 届くおもちゃの数が3個
- おもちゃの総額は、レギュラープランの半額程度
届くおもちゃが3個になることで、価格が抑えられたプランとなっています。



「6個もおもちゃはいらないんだけどなぁ」と感じているならありがたいプランですね!
ここではざっくりとイクプルのサービス内容をお伝えしましたが、こちらの記事ではもっと詳しくイクプルの口コミを紹介しています。



メリットやデメリット、イクプル全体のサービス内容をもっと詳しく知りたいなら、ぜひこちらをチェックしていってください!


イクプルの疑問を解決できるブログ記事5選
ここからは、イクプルへのいろんな疑問を解決できる記事を紹介していきます。



解決できる内容はこちらの7つです!
- イクプルで届くおもちゃ
- イクプルのサービスレビュー
- イクプルの解約
- イクプルでの返却方法
- イクプルの休会と退会の違い
それでは、ひとつずつ紹介していきますね!
イクプルで届くおもちゃ
イクプルで届くおもちゃについて詳しく紹介している記事はこちらの2つです。
こちらの2記事では 、息子が2歳半〜3歳のときにレンタルしていたときに届いたおもちゃを紹介しています。
2記事ともタイトルを見てわかる通り、イクプルでは木製のおもちゃが多いです。
イクプルでは6個のおもちゃが毎回届きますが、わが家ではいつも4〜5個は木製のおもちゃでした。



なので「木製のおもちゃをメインで借りたい!」と思っているなら、イクプルはぴったりですよ!
また、イクプルで届いた魅力的なおもちゃの個別レビューは「イクプルのおもちゃ」でのタグで検索することができます。



ぜひ、こちらも参考にしていってくださいね!
イクプルのサービスレビュー
イクプルのサービスレビューについて、メリットやデメリット、サービス全体の内容について紹介しているのはこちらの記事です。
こちらの記事では、サービス全体の内容と、実際にサービスを受けてみてのメリットやデメリットについて詳しくお伝えしています。
サービス全体のレビュー記事になるのでボリュームは多いですが、この記事を読めばイクプルのことはほとんどわかります。



「個別の悩みまでは見てられない!」と感じたなら、こちらの記事だけ読むだけでも大丈夫ですよ!
イクプルの解約
イクプルの解約手続きについて詳しくまとめたのがこちらの記事です。
サブスクサービスは解約手続きが大変なところもあるので「試してみたいけど、ちょっと怖い」と思ったりもしますよね。



そんな「サービスをやめるときの心配」を解決できるのがこちらの解約についての記事です!
結論をいってしまえば、イクプルでは大変な解約手続きもなく、執拗な引き止めもありません。
それを実証できる、イクプルを実際に解約するときの流れを写真付きで詳しく紹介しているのがこちらの記事です。



はじめる勇気よりも「解約手続きが怖い」と感じているあなたに、ぴったりの記事ですよ!
イクプルでの返却方法
イクプルの返却方法について詳しくまとめたのがこちらの記事です。
こちらの記事では実際にイクプルでおもちゃをレンタルし、返却するときの手続きについて詳しく紹介しています。
イクプルの返却方法は、おもちゃが届いたときに返却方法について書かれた紙が同梱されているので、実際のところ返却について心配はしなくても大丈夫です。
ですが、実際に自分が使おうとしているサービスのメインの手続きになるのも事実。
あらかじめ返却について知っておけば、おもちゃが届いたときも「あ、書かれてた通りだ!」と安心できるはず。



返却方法が不安なら、ぜひ参考にしていってくださいね!


イクプルの休会と退会の違い
イクプルのサービスを受けたあと、その後やめるときの疑問について書かれたのがこちらの記事です。
こちらの記事では、イクプルをやめるときに選ぶ「休会と退会」の違いについて紹介しています。



やめるときに参考になる記事なので、サービスを受ける前なら飛ばしても大丈夫です!
ただ「イクプルについてぜんぶ知っておきたい!」「サービス内容が不明のままは嫌だ」と感じるあなたは、ぜひチェックしていってくださいね!
イクプルをレンタルする下準備は終了!さっそく試してみよう!



さて、いかがだったでしょうか!
本記事が紹介した記事を読むことで、イクプルについてかなり詳しく知ることができたのではないでしょうか。
わたしは今までイクプルと、トイサブ、おもちゃのサブスクの3社でおもちゃをレンタルしてきました。



3社レンタルしてきた中で、わたしはイクプルがいちばんだったと感じていますよ!
今回はイクプルの記事だけをまとめましたが、他社のおもちゃの定額レンタルサービスの比較をまとめた記事もこちらにあります。



他社も気になるあなたは、ぜひ合わせてチェックしてみてください!
さあ、イクプルの魅力もわかったところで、あなたもイクプルでおもちゃレンタルをはじめてみませんか!
\ はじめてのおもちゃレンタルに!/