- イクプルの休会って何?
- 休会と退会は、何が違うのか知りたい
- 休会と退会とどちらを選べばいいのかわからない

こんな悩みを、すっきり解決できますよ!
イクプルでおもちゃレンタルに魅了されて、今も利用中です!
イクプルでおもちゃをレンタルしてきたけど「そろそろ解約しようかなぁ」と考えているあなた。
イクプルでマイページにログインしたときに、「定期レンタル停止(休会)」と「定期レンタル解約(退会)」があるのを見たことはありませんか。


おもちゃレンタルに夢中になっているときは気にしませんが、「そろそろ止めようかな」と考え始めると、気になり始めるこの2つのボタン。



ボタンを見ての通り、実はイクプルにはサービスを停止するのに「休会」と「退会」の2種類あるのです!
休会と退会は似たような言葉ですが、実は全然違うもの。
選ぶのを間違えてしまうと、あとで後悔することにも繋がります。
本記事では、イクプルのサービス停止にあたってあなたが後悔しないよう、休会と退会の違いについてや、どちらを選べばいいのかなどの基準について詳しくお伝えしています。
「いったんイクプルやめようかな」と考えているあなたには、とくにおすすめの内容となっています。



内容もかんたんで、サクッと読み終わりますよ
ぜひ、最後まで読んでいってくださいね!
イクプルの休会とは


イクプルの休会は、一時的におもちゃのレンタルを停止することです。
完全にサービスを停止する「退会」とは違い、作ったアカウントが残るので、いつでもレンタルを再開できます。
他にも、今まで貯めたポイントなども残るので「いったん止める」など、一時的にイクプルからのレンタルを止めたいときにおすすめです。



次では、より詳しく違いをお伝えしていきます!
休会と退会の違い
イクプルの休会と退会の違いはこちらです。



はっきり言うと、アカウントと、ポイントが残るかどうかの違いのみです!
ですが、こんなわずかな違いでも、知らないで選んでしまうと「小さな後悔」の元に繋がるかもしれません。
続いては、どんなタイプの人に「休会」や「退会」がおすすめなのか、具体的にお伝えしていきます。



休会か退会か決めきれないあなたは、ぜひ読み進めてみてくださいね!
休会と退会の選ぶ基準
ここでは、休会と退会はどのように選べばいいのかをお伝えしていきます。



基準はたったひとつです!
もう一度、イクプルでおもちゃレンタルをする可能性があるかどうか
この一点に尽きます。
というのも「ポイントが残るかどうか」については、もう一度イクプルを使わなければ、持っていたとしても意味がありません。



なので、結局は「イクプルで、もう一度レンタルするかどうか」がポイントになってきますよ!
休会と退会は、どんな人に向いているのか
では、それを踏まえて「休会」や「退会」が、どんなタイプの人に向いているのか紹介していきます。
かなり具体的な例を挙げているので、想像しやすくなっています。



ぜひ、参考にしてみてくくださいね!
休会
「休会」はこんなあなたにおすすめです。
- また出産などを経て、レンタルを始めるかもしれない
- 他のおもちゃレンタルもしてみたいから、いったん止めたい
- 里帰り出産のときなど、また一時的におもちゃレンタルをしたい
「もう一度レンタルしそうなケース」を挙げました。



一番多いのは「もうひとり出産する予定」がある場合ではないでしょうか
というのも、わたしも「もうひとり出産したいな」と考えているので、息子が4歳になってイクプルでレンタルできなくなっても「休会」を選ぼうと考えています。
他にも「イクプルとは違うタイプのおもちゃレンタルをしたい」など、いったん別のおもちゃサブスクサービスを選びたくなったとき。
イクプルへの熱は一度冷めたとしても、他のサービスも試してみて「やっぱりイクプルの方が良かった」ということもあるでしょう。



そのときに、アカウントの再登録やポイントの貯め直しになってしまうのは、ちょっと残念ですよね
なので、イクプルでのレンタルから他のおもちゃサブスクサービスに移るときは「休会」がおすすめです。
もし、他のおもちゃサブスクが合っていて「もうイクプルでレンタルすることはないかな」と思ったら、そのときに解約(退会)しましょう。
ちなみに、トイサブではイクプルはまったく違うタイプのおもちゃが届きます。



どんなおもちゃが届くのかは、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
あとは里帰り出産のときなどで、一時的に2ヶ月レンタルしたいようなときなどですね。
1ヶ月以上帰るのに、実家に帰ったら「おもちゃが全然ない」というのはよくありますよね。



かといって、それだけのために祖父母におもちゃを買ってもらうのも忍びない…
このような場合は、帰省のときだけ実家でレンタルをするというのもできるので「休会」がおすすめです。
親はおもちゃを家から実家に持っていく必要もなくなり、子どもは実家でまた新しいおもちゃに会えるので、親子共にうれしいですよね。
いろんなケースをあげましたが、どちらにしても「もう一度、レンタルをするかどうか」がポイントです。



ぜひ、もう一度使うかどうかを考えてみてくださいね!


退会
いっぽう「退会」はこんなあなたにおすすめです。
- もう2度とイクプルでのおもちゃレンタルをするつもりがない
- 使っていないサービスのアカウントを残しておきたくない
イクプルでのおもちゃレンタルをすることは2度とない、きれいさっぱりアカウントも残さず解約したいなら退会がいいでしょう。
他にも出産予定がなかったり、子どもも4歳を過ぎていたりして、イクプルを使うようなことがないなら、退会がおすすめです。
アカウントに関しては、残しておくと「要らない案内メールがずっと来続ける」ということがよくありますよね。



そういうのが好きではないなら、解約しておいた方が無難です
ですが幸いイクプルでは「余計なメール」は一切来ません。
なので、現状アカウントを残していてもそんなに困ることはありませんが、サービス向上のために「メルマガ配信」を今後はじめる可能性も無くはありません。
おもちゃのサブスクをしているママは、きっと「不要なものはなるべく持っておきたくない」と普段から思っているはず。
それはメールやアカウントなどでも同じですよね。



使う予定のないものに関しては、スッキリ解約しておくのがおすすめですよ!
イクプルの休会、退会のまとめ





さて、いかがだったでしょうか!
イクプルの休会と退会を選ぶポイントはたったひとつ!
「もう一度、イクプルでレンタルする可能性があるかどうか」これだけです。
アカウントやポイントが残るかどうかというのもありますが、結局はもう一度イクプルを使わないことには意味がありません。
なので、「イクプルを止めようかなぁ」と考えているママは、ぜひもう一度使うようなシーンがあるかを想像してみてくださいね。
もし、イクプルのおもちゃが子どもに合ってなくて休会や退会を考えているなら、トイサブはイクプルとまったく違うタイプのおもちゃが届きます。
もしよけれは、こちらの記事を参考にしてみてください。
そして最後に、どうしても「休会」と「退会」を選べない、決めきれないあなたへ。



そんなときは「休会」を選んでおきましょう!
というのも、アカウントを残していてもイクプルでは不要な案内メールがほとんど来ないからです。
アカウント再登録・ポイントは持ったままなので、気にするような大きいデメリットはありません。
予定といっても、未来のことなので決めきれないこともあります。



悩む時間もストレスになるので、決めきれなかったら「休会」にしておきましょう!
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!



イクプルとのお別れは寂しいですが、今後はまた違った子どもとのふれ合いを楽しんでいってくださいね!