- イクプルの解約方法を知りたい
- イクプルの申し込み前に、解約方法も知っておきたい
- 解約にあたる「退会」とは別に「休会」があるけど、違いはなに?

ここではこんな悩みをすっきり解決していきます!
イクプルでおもちゃレンタルをしていて「そろそろ解約しようかなぁ」と考えているあなた。
解約のルールやタイミングを間違えて、知らずに損することがないように解約方法についてしっかり知っておきたいですよね。
イクプルでは2ヶ月ごとのおもちゃのお届けや、支払いをしています。
解約のルールやタイミングを間違えてしまうと、また2ヶ月延長になってしまうことにもなりかねません。
せっかく思い立ったのに、また2ヶ月後に解約手続きをするようになってしまっては大変です。
なので解約をうっかり間違えてしまうのは、何としても避けたいところ。



ミスしないためにも、ぜひ一緒に解約方法を知っておきましょう!
ここでは、イクプルを解約方法から注意点、またどのように解約をしけばいいのかなど、具体的な方法までお伝えしています。



写真多めにわかりやすく紹介していくので、ぜひ安心して最後まで見ていってくださいね!
ちなみに、イクプルには解約に当たる「退会」以外にも「休会」という制度もあります。



「休会」についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください!



それでは本題に戻って、さっそく「解約方法」についてみていきましょう!
イクプルの解約(退会)方法について


イクプルの解約にあたる、「退会手続き」はかんたんで、マイページや問い合わせから「定期レンタルを解約(退会)」を選択するだけです。



解約にあたる「退会」の申し込みは、実はとってもかんたんなんですよ!
ですが、解約時には支払いや、おもちゃの返却などにおいての注意点がいくつかあります。
ここを知っておかないと、解約時の思わぬ失敗に繋がることも。



なので、次の「イクプルを解約するときの注意点」は、かならず目を通していってくださいね!
イクプルを解約するときの注意点
イクプルを解約するときに、かならず知っておきたい注意点はこちらです。
- 合わせ買い購入品の支払いが終わっている
- 次回の支払日の10日前までに、退会手続きをする
- 次回の支払日の2日前までに、現在借りているおもちゃをすべて返却する
抑えるべき重要なポイントは「次回の支払日」です。



それでは、解約時の注意点について詳しくみていきましょう!
次回の支払日の10日前までに、退会の申し込みをする
次回の支払日の10日前までに退会の申し込みをしないと、そのまま継続することになってしまいます。
というのも、イクプルでは支払日の10日を切ると次回発送のプランが決まってしまいます。
※ お支払い日の10日前までにお手続きをいただいた場合、次回決済から変更後プランが適用されます。
※ 次回プラン開始9日前〜次回プラン開始までの間は、プランを変更することができません。
イクプル公式ホームページより



ここでプランが決まってしまうと、そのまま継続利用に同意したことになってしまいます
なので、イクプルの解約をするときはかならず「次回の支払日の10日前までに退会の申し込み」をしていきましょう。
次回の支払日の2日前までに、現在借りているおもちゃをすべて返却する
次回の支払日の2日前までに、現在借りているおもちゃをすべて返却しないと、こちらも解約が受け付けてもらえずに、継続することになります。
退会手続きの締め切りとは違い、おもちゃはギリギリまで借りられるので、うっかり忘れてしまうと大惨事です。
また店頭での返却ではなく、配送での返却。
支払日の2日前までに、イクプルの本社がある岡山県に届かないといけないので気をつけましょう。



うっかり返却するのが遅れて、おもちゃの到着が遅れると解約が受け付けてもらえなくなってしまいますよ!
合わせ買い購入品の支払いは済ませておく
もし合わせ買いをしたことがあるなら、購入品の支払いはかならず済ませておきましょう。
こちらも、支払いを済ませていないと解約が受け付けてもらえません。
イクプル公式ホームページの「カート」から、購入品が残っていないことなど確認しておきましょう。
長い間イクプルを利用していると、ポイントを使って合わせ買いをしていたりもするでしょう。



「カートに入れたまま忘れている」こともあるかと思うので、一度は確認しておいてくださいね!
それでは注意点をふまえたところで、次の項目にて気になる「イクプルの次回支払日を確認する方法」を詳しくお伝えしていきます。


イクプルの「次回の支払日」を確認する方法
ここでは、イクプルの「次回の支払日を確認する方法」をお伝えしていきます。
手順はかんたんな3ステップのみ!



はじめて見るあなたにもわかるよう、画像付きで優しくお伝えしていきますね!
まずはイクプルの公式ホームページから、マイページにログインしましょう。


登録時のメールアドレスとパスワードを入力してログインします。


> ログインパスワードを忘れた場合
もしログインパースワードを忘れてしまっていたら、同じログイン画面の下に「パスワードを忘れた方はこちら」というボタンがあるので、そちらをタップして進みます。
パスワードリセットの画面になるので、登録時のメールアドレスを入力し「メールを送信する」ボタンをタップします。


イクプルから、パスワード再設定のメールが届くので内容を確認し、パスワードを再設定してみてください。
マイページのトップに「プラン変更」という項目があるので、そちらをタップします。


プラン変更のページに行くと、一番上に「次回のお支払い日は〇〇年◯月◯日です。
お支払い日まであと◯日です。」と書かれています。


ここに書かれているのが、今のあなたの「次回のお支払日」になっています。



支払日のご確認、お疲れさまでした!
思ったよりかんたんに確認できましたよね!
もし、今回ログインパスワードを忘れて連絡したなら、次回はかんたんに入れるようにわかるように控えておきましょう。
ログインするときに「ログイン状態を保存する」というのも選べるのですが、ある程度時間がたつと自動でログアウトしています。



パスワードは手元に残しておくと、いざログインしたいときに焦らなくてすむので安心なので、ぜひ!
イクプルの解約(退会)までの具体的な方法
ここでは、イクプル解約の注意点をふまえた上で、より具体的に解約していく方法をお伝えしていきます。
最初に抑えるべきポイントをお伝えすると、こちらです。
- 次回のお支払日の確認
- 「退会手続き」を次回の支払い日の10日以内にする
- 「おもちゃの返却」を次回の支払い日の2日前までにする
- 各種手続きを忘れないように、カレンダーやスマホのスケジュールにやることを書いておく
期限内に「退会手続き」や「おもちゃの返却」をすればいいのですが、いかにそれを忘れずにやるかがポイントです。
なので普段から、うっかり期限を忘れてしまいがちなあなたにおすすめの内容になっています。
もし、「やり方さえわかれば大丈夫」というあなたは、こちらからまとめの記事に飛んでみてください。



それでは、さっそく具体的な解約手続きを見ていきましょう!
① マイページにログインする
まずはイクプルの公式ホームページに行き、マイページにログインします。




>> ログインパスワードを忘れた場合
① ログイン画面の下に「パスワードを忘れた方はこちら」というボタンがあるので、そちらをタップして進みます。
② パスワードリセットの画面になるので、登録時のメールアドレスを入力し「メールを送信する」ボタンをタップします。
③ イクプルから、パスワード再設定のメールが届くので内容を確認し、パスワードを再設定してみてください。
② 合わせ買い購入品の支払いが残っていないか確認する
合わせ買いをしたことがあるなら、購入品がカートに残っていたり、支払いが残っていないかを確認しましょう。







一度も合わせ買いをしたことがないなら、そのまま飛ばして大丈夫です!
③ 次回の支払日を確認する
マイページの「プラン変更」より、次回の支払日を確認しましょう。




次回の支払日の10日前であれば、退会申し込みができます。
ですが9日以内だと、次回2ヶ月後の退会でないと申し込みできないので注意しましょう。
9日以内で、2ヶ月後の次回に退会したい場合は、今回の支払日を過ぎてから「退会手続き」をするのがいいでしょう。
というのも、9日切っている状態で「退会手続き」をしても受け付けてもらえないので、イクプルから連絡が来たりといらぬ手間が発生するかもしれません。
④ 退会申し込みをする / 次回退会申し込みをする日をカレンダーに書き残しておく
今回限りで解約したい場合は、忘れないようにすぐ「退会」を申し込んでおきましょう。




もちろん後日、次回支払日の10日前までに退会すればいいのですが、後回しにするとうっかり忘れてしまいがいがち。



普段から忘れてしまうことが多いなら、すぐに退会をしておきましょう!
もし次回の支払日が9日を切っているなら、次回の支払日が過ぎてから退会手続きをしていきましょう。
この場合は退会手続きが今ではなく後日になるので、カレンダーやスマホのスケジュールに退会する日を決めて、忘れないよう書き残しておくことをおすすめします。



事前にカレンダーやスケジュールに残しておけば忘れずにすみますよ!
⑤ カレンダーの「支払日5日前の日付」におもちゃの返却日であることを書き残しておく


退会の申し込みが終わったら、今度は返却日を忘れないようにカレンダーやスケジュールに予定を書き残しておきましょう。
次回の支払日2日前までに返却しないと、延長手続きをされてしまうかもしれません。



ちなみに返却する日は、支払日の5日前がおすすめです!
というのも、おもちゃ返却に気づいたのが夜だったとしても、翌日のヤマト集配でも間に合います。
コンビニに出しに行くにしても、その日の夜ではなく、翌日でも間に合います。
ここで注意したいのが、届け先がイクプル本社の岡山県であること。
北海道、沖縄、その他離島は2~3日かかる場合があります。
岡山県から離れた離島にお住まいなら、1週間前ぐらいに返却に出しておくと安心です。



本州内であれば、お昼までに出せば1~2日で届きますよ!
なお、お住まいの住所から岡山県まで何日かかるのかどうかは、ヤマト運輸の料金・お届け予定日検索で調べられます。



ちなみに、イクプルのおもちゃ返却先の郵便番号は「7000961」なので、これで調べてみてくださいね!
⑥ カレンダーに書いたおもちゃ返却日(もしくは前日)におもちゃの梱包をする


おもちゃの返却日当日や前日に、おもちゃを残さずすべてダンボールに入れて梱包しましょう。
パーツ不足があったりすると、イクプルから連絡が入るかもしれません。
もしここでパーツの紛失などに気づいた場合は、すぐにイクプルホームページの問い合わせから連絡を入れておきましょう。



早めに連絡することで、パーツの不足が故意でないことがイクプルにも伝わるかと思います!
梱包する当日に気づいたときは、返却するダンボールにパーツを紛失したことを伝える手紙を添えるのもいいかもしれません。



問い合わせにしても、手紙にしても気づいたときにすぐイクプルに伝えるのがベストですよ!
⑦ カレンダーに書いたおもちゃ返却日に忘れずに返却する


解約手続きの最後は「おもちゃの返却」です。
カレンダーに書いたおもちゃ返却日に、忘れずに集荷依頼もしくはヤマト事業所やコンビニに出しに行きましょう。
ちなみに荷物を出すときですが、「最短の日にちで日付指定をして出す」のがおすすめ。
配送の繁忙期には、日付指定がないものより、日付指定があるものが優先される可能性があるからです。



また日付指定をしていれば、自分も締め切りまでに届くか心配しなくてすみますよ!
どうしても届いたか心配なあなたは、出すときの着払い伝票の伝票番号を控えておきましょう。
そうすればクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで、無事に届いたかどうかを自分で調べることができます。



おつかれさまでした、これでイクプルの解約手続きはすべて終わりです!
ここでもう一度、解約にあたり抑えるポイントをお伝えしておきますね。
- 次回の支払い期限の確認
- 次回のお支払日の確認
- 「退会手続き」を次回の支払い日の10日以内にする
- 「おもちゃの返却」を次回の支払い日の2日前までにする
- 各種手続きを忘れないように、カレンダーやスマホのスケジュールにやることを書いておく
解約に当たる「退会手続き」そのものはかんたんですが、受けているサービスが2ヶ月ごとのおもちゃレンタル。
ギリギリまでおもちゃをレンタルしていたいママの気持ちもわかりますが、忘れずに期限内で「退会手続きとおもちゃの返却」をしなくてはいけません。
とくにおもちゃの返却は、TSUTAYAなどと違い「返却期限の当日に店頭に走る」というのはできません。
住まいにもよりますが、配送には1~3日かかるので、おもちゃの返却はとくに気をつけましょう!



カレンダーやスケジュールにやることを書き残して、未来の自分に伝わるようにしておくと安心ですよ。
イクプルの解約(退会)のまとめ
さて、いかがだったでしょうか!



最後に、イクプルの解約についておさらいしていきましょう!
解約するにあたり、抑えるポイントはこちらです。
- 次回の支払い期限の確認
- 「退会」手続きを次回支払い期限の10日以内にする
- 「おもちゃの返却」を次回支払い期限の2日前までにすませる
- 忘れないように、カレンダーやスマホのスケジュールにやることを書いておく
イクプルの退会申し込みはかんたんなのですが、退会やおもちゃの返却には締め切りがあります。
「退会申し込みすれば、それで終了!」というわけではなく、おもちゃの返却が残っているので、うっかり返却を忘れてしまうと延長になりかねません。
子どものためにギリギリまでおもちゃを借りておきたいからこそ、未来の自分に「おもちゃの返却を忘れないようメッセージを残しておく」と失敗せずに済みますよ。



気持ちよくイクプルを解約して、また新しい子どもとの時間を過ごしていきましょうね!