
ベビーベッドのレンタルでおすすめのところってあるの?
いろんなタイプのレンタルショップがあって決められない…
ここでは、こんなお悩みをすっきり解決していきます!



息子の出産時にはベビーベッドをレンタルしました!
ベビーベッドはやっぱりレンタルでよかったですね!
この記事でお伝えしていく「ベビーベッドレンタルのおすすめ」をチェックすれば、あなたも安心してどこでベビーベッドをレンタルすればいいのかわかりますよ!
前半には「ベビーベッドレンタルのおすすめ」について紹介、後半には補足として「レンタルできるおすすめのベビーベッド」について解説しています。
ベビーベッドのレンタルは、全国でレンタルできるお店から、地域限定のものまで多種多様です。
ひとことに「ここがおすすめ!」とは言い切れないのが難しいところ。
ですが、当ブログでは全国で宅配をしてくれるお店だけでなく、地域限定のお店も合わせて、総合的におすすめのお店を紹介しています。
きっと、あなたにピッタリ合ったベビーベッドレンタルショップを選べますよ!



ぜひ、最後まで参考にしていってくださいね!
\ みんなにおすすめできる ベビーベッドレンタル /
ベビーベッドレンタルのおすすめ4つ
ベビーベッドレンタルでおすすめなのはこちらの4つです。
- 自社便サービスがある地域のレンタルショップ
- ベビレンタ
- かしてネッと
- 楽天ショップ
- べびーあいらんど



上から順に、おすすめの順番です!
具体的なショップ名がないところもありますが、それはこれからお伝えしていきますのでご安心を。
自社便サービスがある地域のレンタルショップ


まず何と言ってもいちばんおすすめなのが、自社便サービスがある地域のベビーベッドレンタルショップ。
おすすめの理由は「配送料の安さと、組み立て設置サービス」の2つです。
自社便サービスがあるレンタルショップは、配送料が高くても往復1,500円ほど。



安いと無料、ほとんどが600円〜800円ぐらいですね!
さらに、レンタル料が一定額以上だと配送料も無料になります。
ベビーベッドのレンタルだと、マットなどのオプションも合わせてレンタル料は10,000円ぐらいになってくるので、送料が無料になるケースがほとんどです。



大半は、ベビーベッドのレンタル料だけで借りられますよ!
また、多くの自社便サービスはベビーベッドの組み立てや、解体回収までしてくれます。
木製のベビーベッドを組み立てるとなると、とても重くて大変です。



配達だけでなく、組み立てや解体回収をしてくれるのは本当にありがたいですね!
すごくおすすめの自社便サービスがあるレンタルショップですが、利用できるのは各ショップ指定の配達地域内に住んでいる人だけです。



地域が限定されてしまっているのが、唯一のデメリットですね…!
ですが、自社便サービスがあるレンタルショップは関東、関西には多くあります。
こちらの記事で、関東や関西の自社便サービスがあるレンタルショップをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。



利用できる地域内に住んでいたら、使わない手はないですよ!
ちなみに他の地域については、現在わかっている段階でこちらの5つです。
どのレンタルショップも、一部の市町村だけが配達地域になっています。



県や市だけで判断せず、各ホームページで配達地域を確認していってくださいね!
ベビレンタ


次におすすめなのが、ベビーグッズレンタル最大手のベビレンタ。
おすすめの理由は「取り扱い種類の多さ」のです。
ベビレンタは宅配での配達になるので、自社便と比べると送料の面では高くなります。



ですがそれをカバーできるぐらい、取り扱い数の多さで魅力がありますね!
ほとんどのベビーベッドレンタルショップでは、一般的な木製のコンパクトタイプ・標準タイプのベビーベッドしかレンタルできません。
ですがベビレンタなら一般的なベビーベッド以外にも、いろんな種類からベビーベッドを選べます。
- コンパクト、小型タイプ
- 標準タイプ
- 折りたたみタイプ
- 添い寝用
- クーファン
新生児のときだけなら大きいタイプのベビーベッドは要らなかったりするので、選べる種類が多いのはありがたいですね。



人気のそいねーるや、おしゃれな外国のベビーベッドも、取り扱いがありますよ!
ベビーベッドの種類が多いのも魅力ですが、ベビレンタではその他のベビーグッズ全般の取り扱いも多いです。



ベビーベッド以外にも、まとめてレンタルしたいベビーグッズがあるなら便利ですよ!
かしてネッと


続いておすすめなのが、ダスキンのベビーグッズレンタルショップのかしてネッと。
おすすめの理由は、レンタル料がベビレンタと比べると割安なところです。
コンパクトタイプ と、標準タイプでベビレンタと比較したのが下の表です。
小型・コンパクトタイプのベビーベッドのレンタル料
ショップ | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|---|
かしてネッと | 2,530円+送料 | 5,060円+送料 | 6,072円+送料 | 9,108円+送料 |
ベビレンタ | 4,080円+送料 | 6,280円+送料 | 6,980円+送料 | 8,580円+送料 |
標準型のベビーベッドレンタル料
ショップ | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|---|
かしてネッと | 2,090円+送料 | 4,180円+送料 | 5,016円+送料 | 7,524円+送料 |
ベビレンタ | 4,480円+送料 | 6,780円+送料 | 7,480円+送料 | 9,280円+送料 |



コンパクトタイプの6ヶ月レンタル以外では、かしてネッとの方がレンタル料が安いですね!
かしてネッとも宅配で届くので、自社便と比べると高い送料がかかってしまいます。
ですが、かしてネッとは全国に支店があり、レンタルするところが家から近ければその分送料も抑えられますよ。
細かい送料については、かしてネッとは各店舗への問い合わせになります。



なのでレンタルを申し込む前に、いちど送料を近くの支店に聞いてみた方が良さそうですね!
かしてネッとでは支店があるため、宅配以外にも「自分で取りに行く」という手段が選べます。
自分でお店まで取りに行けば、送料はもちろんかかりません。



もし支店が家から近ければ、取りに行くのもアリですね!
楽天ショップ


続けておすすめなのが、楽天にあるベビーベッドレンタルショップ。
おすすめの理由は「送料無料のわかりやすいプランと、楽天ポイントの付与、アカウント登録が要らない」の3つです。
楽天ショップでベビーベッドをレンタルするときは、離島を除いて、どこも送料無料のわかりやすいプランになっています。
ベビレンタやかしてネッとだと、地域ごとの送料を調べないといけないので意外に手間だったりしますよ。



かしてネッとは、電話で問い合わせないと送料がわからないですしね…!
さらに楽天のショップなので、楽天ポイントも付きます。
楽天カードをや楽天モバイル、ひかり、銀行、証券など登録していて、がっつり楽天経済圏に入っているならかなりポイントも付くはずですよ。



楽天カードを持っているだけでも、3倍のポイントが付きますしね!
あとは、もう楽天でアカウント登録しているので、わずらわしい新規会員登録の手続きがありません。



里帰り先でも、お届け先に親の住所を入力するだけですみますよ!
全国一律で送料無料になっている分、お届け先によっては送料で損する地域もあるかもしれません。
なので自社便のレンタルショップもなく、かしてネッとの支店もない地域に住んでいるなら選んでみてくださいね!
肝心の、楽天でベビーベッドをレンタルできるお店ですが、こちらになります。
詳しくは、こちらの記事で解説してあるので、合わせてチェックしてみてください!
べびーあいらんど


最後におすすめするのが、べびーあいらんど。
おすすめの理由は、「ベビーグッズの取り扱い数の多さ、送料無料の地域が多い、Amazonのアカウントが使える」の3つです。
べびーあいらんどでは、「関東、中部、近畿、四国、中国地方」の送料は無料です。



なので、レンタル料や送料の計算をすることなく、シンプルにベビーベッドを選べますよ!
他にも、べびーあいんらんどはAmazonのアカウントを使えるので、こちらも面倒なアカウント登録がなくて便利です。
価格については、送料込みの設定なのでお届け先によっては損する地域があるかもしれません。



なので楽天ショップと同様、自社便もなく、かしてネッとも近くにないようなら選んでみてくださいね!
\妊娠中のおすすめごはん!/
レンタルできるおすすめのベビーベッド3つ
それでは、ここからはレンタルできるおすすめのベビーベッドについて紹介していきます。
おすすめのベビーベッドは、こちらの3つです。
- ヤマサキ ツーオープンベッド b-side
- カトージ Soine
- アップリカ ココネルエアー



それでは、こちらもひとつずつ紹介していきますね!
ヤマサキ ツーオープンベッド b-side
いちばんおすすめなのが、ヤマサキのツーオープンベッド b-sideです。


こちらはベビーベッドの柵が2か所開くようになっているので、おむつ替えもしやすくて、とても使い勝手がいいです。
ヤマサキは国産の有名なベビーベッドメーカーで、レンタルの取り扱いも多いのがありがたいですね。



ほとんどのお店で、レンタルすることができますよ!
しかも、コンパクトタイプ、標準タイプの両方ともあり、どちらのサイズも取り扱っているところが多いです。
標準サイズ(120cm×70cm)


コンパクトサイズ(内径90cm×60cm)


一般的な、1か所しか開かないベビーベッドよりはレンタル料が高いですが、生後1年間はおむつ替えの頻度も高いです。



ベッドでそのままおむつ替えができると、産後の負担も減りますよ!
カトージ Soine
ふたつめにおすすめなのが、カトージのSoineです。
こちらはもう廃盤になっていて購入はできず、レンタルや中古品購入だけになっています。



ベッドの横に置きやすい小型のベビーベッドで、添い寝をさせやすいのが魅力ですね!
添い寝がしやすいベビーベッドは他にもそいねーるがあるのですが、こちらはとても人気があるのと、新しいベビーベッドのためレンタルできる場所が限られています。
そいねーるのレンタルについては、こちらの記事を参考にしてみてください。



人気でレンタル中になってることがほとんどですが、タイミングが良ければ借りれますよ!
カトージのSoineは廃盤にはなっているものの、昔からあったので取り扱いのレンタルショップがそいねーるより多いです。
このうち、関東で自社便があるのはホクソンベビー、ナイスベビー、ベビーランド。
関西で自社便があるのが、べびーあいらんど 。
楽天ショップが、あいらぶギフトベビー、グッドベビ、マーサーヒーローベイビーズです。



取り扱いショップが多いので、ベッドで添い寝をしたいときはSoineのレンタルを検討してみてくださいね!
アップリカ ココネルエアー
最後におすすめなのが、アップリカのココネルエアーです。



おすすめの理由が、コンパクトさと、設置や移動もかんたんなところですね!
木製ではない折りたたみタイプのベビーベッドなので、組み立て設置もかんたん。
また、寝るときは寝室に、置きている間はリビングに移動させたいときにも便利ですね。
木製のベビーベッドは、キャスターがついているものの重さがあるので移動はそれなりに大変です。



ココネルエアーなら、持ち運びできるタイプのベッドなので本体自体が軽いのでラクですよ!
ただ、ココネルエアーは意外にレンタルできるところが限られています。
このうち、自社便があるのは関東のナイスベビーと愛育ベビーのみ。



それ以外は宅配なので、1ヶ月レンタルするにしても10,000円ぐらいかかってくるかと思います!
\おすすめの葉酸サプリはこちら!/
さあ、あなたに合ったところでベビーベッドをレンタルしよう!



さて、いかがだったでしょうか!
ベビーベッドがレンタルできるところは、全国で配達で届けてくれるところから、地域限定で自社便で届けてくれるところまで多種多様。
ぜんぶひっくるめて、ベビーベッドの種類、送料やレンタル料を計算してお店を決めるのは大変です。
ですが、今回おすすめ順に紹介したところから消去法でレンタルするところを決めれば、意外にあっさり決められますよ!
さて、おすすめのレンタルショップですが、こちらの5つでしたね。
- 自社便サービスがある地域のレンタルショップ
- ベビレンタ
- かしてネッと
- 楽天ショップ
- べびーあいらんど
おすすめ順に並んでいるので、「自社便がダメならベビレンタ、それがダメならかしてネッと、楽天ショップ、べびーあいらんど 」と優先順位を決めておくと選びやすいですよ。
圧倒的におすすめなのは自社便があるレンタルショップ。



送料の安さ、組み立て設置、回収のサービスがあるのは魅力ですね!
それ以外のベビレンタやかしてネッと、楽天ショップ、べびーあいらんどはどれも基本的には宅配なので大きくレンタルコストは変わりません。
それぞれ、魅力を感じるポイントが高いところで決めてみてください。



個人的には、送料がそこまで変わらないのなら選べる種類が多いベビレンタがおすすめですよ!
\ みんなにおすすめできる ベビーベッドレンタル /